【オオクワ】産卵セット2023

いよいよ、オオクワの産卵セットです!

先日K氏より頂きましたオオクワ♀を産卵セットを作って早速投入しました。

人生2度目の転がし産卵セット

今回はパリーの時の反省点をふまえ、少しやり方を変えています。

具体的には

・産卵材の加水は60分で6時間程陰干しする

・開始時より新聞紙をケースに挟む

・産卵材の上に土をかける

加水時間に関しては、前回は一晩つけて、半日陰干ししていました。それでも割り出しをする時に材の中の方はまだ水分が残っている感じだったので、加水しすぎだったかなと感じていました。

転がし産卵セットは何をしてもカビやすいので、前回カビ対策に有効だった新聞紙挟みを始めからやっていこうと思います。

産卵セットに土をかけるのは、バクテリアで材が柔くなっていくとの事なので、今回やってみる事にしました。土をかけている面積的に意味があるのかわからないですけどね!

その他に、前回ダニが湧いてしまったので、混入していないかよく確認しています。こればかりは見ても中々分からないのですが、入らないように留意したつもりです。

こちらの産卵セットは7月13日にメスを取り出して8月13日に割り出しを行う予定です。

産卵セットは、ダニが湧かなければブリードルームで管理出来ますが、もしダニが湧いてしまったら玄関で管理しようと考えています。ブリードルームにダニを持ち込むわけにもいかないからですね!しかし、そうなると玄関で真夏を迎えることになり、乗り切れるのか心配は尽きません。

来客があった時にダニまみれの虫かごが玄関にあるのもどうかと思いますけどね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました