【パリー】カビカビ産卵セット割り出し

意外な結果に!

パリーフタマタクワガタの産卵セットを割り出しました。当初の予定では7月2日まではそのまま様子を見たい所でしたが、なぜ割り出したかというと、、、

耐えれない!!

産卵セットの中はカビとダニに侵食されていました。見るからに不衛生空間!

当然ブリードルームには置いておけないので、玄関前のスペースに隔離していました。しかし、それでも気になる、、、

というわけで天気も良かったし、思いつきで割り出しを決めました(^^)

タッキーも手伝うよ

久しぶりの割り出しですが、気になる事が2つ。

1つ目は産卵木が硬かった事。♀がかじった跡はあったものの、ドライバーで産卵木を割るのも一苦労。以前のパラワン産卵セットの時は産卵木を土中へ埋めていたので、時間の経過と共に、材が柔らかくなっていましたが、今回の産卵セットは転がしタイプなので、ほとんど柔らかくなっていませんでした。もともと産卵木が硬かったので産んでないんじゃないかとも思っています。

2つ目はWDだったので持ち腹での産卵セットだったということ。ペアリングを目視していないので全く信用していません。産んでないんじゃないかと思っています。

硬すぎる材を慎重に掘ること40分、さて気になる結果はというと、、、

本当に1匹も産んでいないと思っていたので、初めの1個を見つけた時は驚きました。

パリー♀を取り出して約1週間、全て卵の状態での回収になりました。少し後に組んだパラワンの産卵セットは孵化しているものもあるので、パリーの方は産卵セットに入ってからはすぐには産卵行動しなかったんでしょうね。

プリンカップには忘れずに空気穴を開けてね

というわけで、プリンカップに移して本日の作業は終了。久しぶりの割り出しでしで楽しかったですが、気を使うので疲れました〜。幼虫潰さなくて本当に良かったです。

タッキーも写真撮ったりお手伝いしてくれてありがとう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました